2023年は「柴又さんぽ」にて、金町駅前団地の夏祭り盆踊り大会をリポートしました。
息子も大喜びだった夏の盆踊り。
今年も楽しみに待っていたのですが、どうやら2024年は開催されなかったようです。
インターネットや町の掲示板などを常にチェックしていたのですが、今年は金町の町内会ではあまり盆踊りは開催されなかったようです。
夏休みは盆踊りが無いと何か物足りませんね。
ちょっと残念な気持ちでいたところ、亀有で発見しました。

今年の夏はこれで決まり!
さっそくお友達を誘って家族で出かけることにしました。
2024年8月24日、ゆうろーど納涼盆踊り大会
盆踊り大会は土曜日と日曜日の2日間にわたって開催され、私たちは土曜日に行ってきました。

亀有駅南口駅を出ると真正面に見えるのが、今回の会場である亀有銀座商店街(ゆうろーど)です。

入口に到着すると、盆踊りのにぎわいが見えてきました。
待ちに待った、この夏初めての盆踊りです。

このにぎわい!
まるで台湾の夜市のような雰囲気にワクワクしてきました。

商店街の中央にやぐらが設置されていました。
ここが盆踊りのメイン会場のようです。
開始45分は子どもタイム
ゆうろーど納涼盆踊り大会は、18:00から18:45までが子どもの部、その後が大人の部と2部構成になっています。
私たちが到着したのは18:30過ぎ、盆踊り会場に着いた頃はちょうど子どもの部が終わるところでした。
子どもの部では、「アンパンマン音頭‘99」「ツバメ」「妖怪横丁ゲゲゲ節」など楽しいナンバーや、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」「亀有音頭」などもかかっていたようでした。
さすが「こち亀」の街、亀有ですね。

薬局のマスコットも両さんになっていました。
大盤振る舞いの地元商店街
ちょうど子どもの部が終わったところで、子どもたちに無料のアイスがふるまわれました。


息子もガリガリくんをもらって大喜び。
子ども優先ですが大人ももらえます。
パパもちゃっかり貰ってきちゃいました。

まさに大盤振る舞いでした。
地元商店街が主催する縁日の屋台
商店街の入口と出口の2箇所に設置されていた模擬店は、自治会主催の屋台ですが、的屋さんにも負けない盛況ぶりでした。

入口はいってすぐのところに懐かしい型抜きがありました。

型抜きの隣には、これまた懐かしのソースせんべいがありました。縁日だと300円するところもありますが、ここはなんと1つ100円でした。
さっそくお友達が1つ買ってきましたが、おすすめのコンデンスミルク味がとてもおいしかったです。
ソースせんべいといえば梅ジャムかソースが定番と思ってましたが、コンデンスミルクは新しい発見でした。

先ほどから台湾夜市を散策している気分でしたが、本物の台湾ソーセージを発見!
これが実においしかったです。
手に取った瞬間から台湾の本格的な香りがしました。味も文句無しの台湾の味、しかも一本300円は安いです。
都内でたまに開催されている台湾フェスティバルよりもずっとずっとリーズナブル。
さすが地元商店街主催だけあって、全体的にどれも良心的な価格設定なのがうれしいです。

串焼き、唐揚げ、焼きそば、フランクフルトなど、定番屋台メニューが一通り揃います。

珍しいところでは、煮込みや、名古屋名物どて煮もありました。
早くビールが飲みたい!

そんな中で私が目をつけたのはこちら。
博多名物焼きラーメンは大600円、小400円。

大600円を注文しました。
「これ、もしかして博多の屋台で食べたものよりおいしいんじゃない?」と思うほどの本場のクオリティーでした。

定番のじゃがバターもおいしそうです。

バターと塩はセルフでかけ放題。

見てください!ほくほくの特大じゃがバターでした。

2歳の息子も大喜びでした。

その間にパパは生ビールコーナーへ直行です!
よく冷えていて、カップも大きく大満足の生ビールでした。

かき氷はなんと100円!まさに儲け度外視!商店街主催の屋台はお財布に優しいです。
盆踊り大人の部スタート
小休憩が終わるといよいよ大人の部の盆踊りがスタートしました。

- 葛飾音頭
- 中川小唄
- 大江戸ふるさと亀有音頭
まずは葛飾区ご当地、亀有ご当地の曲が続きます。
- 河内おとこ節 亀有バージョン
- 涙そうそう 亀有バージョン
- FUNK FUJIYAMA 亀有バージョン
難易度は高いですが楽しい曲が続きます。

そうこうしているうちに雨がぱらついてきました。
みなさん手ぬぐいを被りながら踊りを続けます。
しばらくすると雨もおさまったので、そのまま盆踊りは続行されました。
- 鹿児島小原節
- ワイド節
- 大東京音頭
大東京音頭を聞かずして夏は終われませんね。

突然の大雨
またしても雨がぽつりときたと思ったら、今度は本降りになってきました。

見物客たちも各々、商店の軒先に避難します。
私たちもしばらく待機していましたが、近くの自動販売機に当たって跳ね返る雨が、パパの生ビールを直撃します…。
夕立も夏の風物詩とはいえ、これには参りました。

19:53 ついに解散宣言のアナウンスが流れました。
ゆうろーどの盆踊り大会は2日間あります。
「みなさん明日またお会いしましょう」ということでこの日の会は終了となりました。

帰りにお土産まで配る太っ腹です。

一杯で終わってしまった生ビールがやけにおいしかったです。
あいにくの雨ではありましたが、やっぱり町の盆踊りは楽しいですね。
来年も絶対に来ます!
ゆうろーど令和6年度「納涼盆踊大会」
住所:東京都葛飾区亀有3-21-6 ゆうろーど
アクセス:JR常磐線「亀有駅」から徒歩約1分
開催日:2024年8月24日・25日 18時〜21時
この記事は過去(2024.9.10)に掲載された記事の再掲であり、記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。
柴又・高砂地域の魅力を感じた方は、イエステーション金町店でお家を探してみてはいかがでしょうか?
イエステーション金町店は豊富な実績と信頼があります。新築・中古・マンションなど、多くの物件を取り扱っています。
不動産のことで気になることがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
取引実績多数!専門家の紹介も可能です!
LINEや電話のお問い合わせも可能です
- メールでの問い合わせに抵抗がある…。
- 手軽に連絡を取りたい…。
上記のような要望に答えて、LINEや電話でのお問い合わせも受け付けています。ぜひお気軽にお問い合わせください。